住宅の購入を検討中の方へ!地震に強い家の形について解説します!

「地震に強い家を建てたい」

「地震対策には家の形が重要って本当なのかな」

このようにお悩みの方は多くいらっしゃいます。

しかし、実際に地震に強い家がどういったものかを理解している方は多くありません。

そこで今回は、住宅の購入を検討中の方へ地震に強い家の形について紹介します。

□地震に強い家と弱い家の条件とは

ここでは地震に強い家と弱い家の条件について紹介します。

これから家を建てようと思っている方は、紹介する内容を参考にして地震に強い家を建てていただければ幸いです。

地震に対する強さを調べるためには、平面形状と立体形状が大切です。

平面形状とは、建物をある程度の高さの部分で横に切ります。

その状態を上から見た状態のことを指します。

立体形状とは、建物を正面から見た場合の形のことを指します。

それぞれの場合についてより詳しく見ていきましょう。

平面形状が、単純な形をしているほど地震に強い家と言えるでしょう。

逆に複雑な形をしていたり、無駄な凹凸があったりすると、地震に強い家とは言えません。

立体形状は、1階と2階が中央に揃っていると地震に強いと判断できます。

オーバーハンチングの住宅は、地震に対して弱い住宅と言えるでしょう。

オーバーハンチングとは、上に建物があるが、その荷重を受け止める土台部分がない形のことです。

□構造計算って必要なの?

ここまでは地震に強い家と弱い家の条件をいくつか紹介しました。

地震対策となると構造計算という言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、その構造計算について紹介します。

そもそも構造計算とは、家にかかる重さが力としてどのように伝わるのか、そしてその力に耐えられるのかを調べるものです。

具体的には、地震や台風を耐えられる建物かどうかを調べるということです。

構造計算をクリアした住宅は地震などが発生したとしても、小さな傾きで被害を抑えられます。

そのため、安全性がかなり高いと言えるでしょう。

しかし、構造計算をクリアしていない住宅であれば、同じ力が加わった場合に、倒壊するリスクがかなり高いです。

小さな傾きで済む場合と倒壊する場合では、被害の大きさが明らかに異なりますよね。

構造計算の重要性をご理解していただければ幸いです。

□まとめ

今回は、住宅の購入を検討中の方へ地震に強い家の形について紹介しました。

地震に強い家を作るためには、家の形状と構造計算が重要であることをお分かりいただけたでしょうか。

地震に強い家の設計ならぜひ当社にお任せください。