初めて住宅ローンを利用するので手続きに必要な書類がわからないという方がいらっしゃるでしょう。
また、利用する前にどういった流れで契約するのかも知っておきたいですよね。
そこで今回は、住宅ローンを組む際に必要なものを紹介します。
□住宅ローンの手続きに必要な書類について
住宅ローンを利用するには、事前審査、本審査、契約締結時で必要な書類を提出する必要があります。
ここではそれぞれの場合に分けて必要な書類を紹介します。
まずは事前審査で必要な書類です。
必要な書類は以下の通りです。
・運転免許証
・健康保険証
・前年の源泉徴収票
・住民税決定通知書
・確定申告書
・納税証明書
・資金計画表
・間取り図
給与所得者の場合は、前年の源泉徴収票や住民税決定通知書が必要です。
個人事業主の場合は、確定申告書や納税証明書が必要でしょう。
本審査で必要な書類は以下の通りです。
・運転免許証
・健康保険証
・源泉徴収票
・住民税決定通知書
・納税証明書
・確定申告書
・売買契約書
・重要事項説明書
・工事請負契約書
・建築確認済証
これらの他にも必要になる書類があるかもしれませんが、主に必要なものは上記の通りです。
すでに提出している書類に関しては再提出の必要がないこともあるでしょう。
契約時に必要な書類は以下の通りです。
・運転免許証
・健康保険証
・住民票
・印鑑登録証明書
・入金口座の通帳
・口座の内容がわかるもの
紹介したように住宅ローンを契約する際にはさまざまな書類を準備する必要があります。
そのため、時間に余裕を持って準備に取り掛かりましょう。
□住宅ローンの契約までの流れについて
ここまでは住宅ローンの契約に必要な書類を紹介しました。
ここからは住宅ローンを利用できるようになるまでの流れを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは購入申し込みと事前審査です。
売買契約を結んだら本審査へと進みます。
そして本審査に通れば、融資が決定します。
審査の際には、年収に対する負担割合や返済負担率、借入状況、雇用形態、勤務先、勤続年数をみられるでしょう。
また、信用保証会社や生命保険会社も審査をしています。
本審査には複数の機関が関わっているので、書類に不備がないようにより一層気をつけてくださいね。
□まとめ
今回は、住宅ローンを組む際に必要なものを紹介しました。
紹介した書類を参考にして時間に余裕を持って準備を進めていただければ幸いです。
このほか住宅のことでお困りの方はぜひ当社までお気軽にご連絡ください。