光熱費のかからない家にするためには?熱を逃さないことが大切です!

光熱費があまりかからない家は理想ではありませんか。
誰しもがそのような家を建てたいと思うものですが、そのためのポイントについてご存知の方は少ないかもしれませんね。
本記事では、光熱費のかからない家にするためのポイントをご紹介します。

□光熱費を抑えるためのポイントとは?

住宅には住んでからのランニングコストがかかりますが、その代表が光熱費です。
光熱費を少しでも抑えるためには、低燃費の家を建てることを意識してみてください。

日本の気候は夏に蒸し暑く、冬に寒く乾燥している特徴がありますよね。
家の構造によっては、室内にいても夏はジメジメと暑く、冬は寒くなることもあります。
家の中まで暑さや寒さが伝わってきたら、過ごしにくいでしょう。

その対策として、多くのご家庭でエアコンを使用すると思います。
不快感は拭えますが、その代償として光熱費が上がってしまうのです。
その原因は、エアコンを使っても熱が逃げてしまう住宅の性能や構造にあります。

このことからも分かるように、光熱費をできるだけ抑えるためには熱を逃しにくい家を目指すと良いでしょう。

□熱を逃がさない低燃費な家にするためにどうすれば良い?

では、具体的にどうすれば熱を逃さない家にできるのでしょうか。

*断熱性能と気密性能の両方を大事にする

断熱と気密について聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。
省エネな家を作るためには大切なものですが、どちらか1つの性能を上げるのではなく2つともに配慮する必要があります。

*性能の良い窓を採用する

熱を逃さないためには、窓が大事とご存知でしたか。
その理由は、窓には断熱材を入れられずエネルギーロスが大きくなるためです。
先ほどもご紹介した断熱性能と気密性能のどちらも兼ね備えた窓を選びましょう。

*西側に大きな窓を作ることをできるだけ避ける

特に夏の西日は強烈ですよね。
西日が窓を通して室内に入り壁に当たってしまうと、なかなか室内の温度が下がらなくなります。
高気密高断熱だからこそ、一度暖かくなると冷めにくくなることもあります。
できるだけ西側に窓を作らないのが理想ですが、作る場合でも小さめにしておくことをおすすめします。

□まとめ

本記事では、光熱費のあまりかからない家にするためのポイントをご紹介しました。
光熱費を抑えるためには、熱を逃がさない家づくりが大切でしたね。
新築の設計でお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください。
住み始めてからのことも考えた設計をご提供します。