家を建てる際の費用の内訳は?諸費用についても解説します!

理想の家を建てたい人には注文住宅がおすすめです。
しかし、注文住宅は自分の希望で設備や間取りを決められる分、費用の内訳が複雑です。
そこで今回は、注文住宅でかかる費用の内訳と諸費用について紹介します。

□注文住宅費用の内訳

注文住宅でかかる費用は大きく分けて「土地購入費」「本体建築工事費」「別途工事費」に分けられます。

*土地購入費の内訳

注文住宅を建てるときにはまず、土地が必要です。
既に自分の土地を保有しており、そこに注文住宅を建てる人は読み飛ばしてもらっても構いません。
土地を購入するための費用には、不動産会社への仲介手数料や不動産取得税、登記にかかる登録免許税などが含まれます。
購入する土地の立地条件や面積によっても費用の額は変わってくるので、優先したい条件とそうではない条件を決めて購入する土地を決めましょう。

*建物本体工事費の内訳

建物の建築に必要な費用は建物本体工事費としてまとめられます。
建物本体工事費には、建物の構造全体を支えるために行う基礎工事や工事をするために必要となる設備を設置する仮設工事などにかかる費用が含まれます。

*別途工事費の内訳

建物以外の工事にかかる費用は別途工事費としてまとめられます。
別途工事費には、駐車場や庭の外構工事にかかる費用や水道管を敷地内に引き込むための工事費用が含まれます。

□注文住宅の諸費用

上で紹介したもの以外でかかる費用は諸費用と呼ばれます。
代表的な諸費用についていくつか紹介します。

住宅ローンを利用して家を建てる場合ほとんどの金融機関で、火災保険の加入が義務付けられています。
地震保険の加入は任意としている金融機関が多いです。
住宅ローンを利用していなくても、万が一のために火災保険や地震保険に入っている人は多いです。

建て替えの場合には、工事期間に住む家を借りる必要があります。
仲介会社との取り決めによって多少変わってくるのですが、家賃以外にも敷金、礼金、鍵交換代などが必要です。

新築の場合には旧居から新居への引っ越しが1回で済みますが、建て替えの場合には旧居から仮住まい、仮住まいから新居へと2回の引っ越しが必要です。
引っ越しのための費用も準備しておきましょう。

□まとめ

今回は、注文住宅でかかる費用の内訳と諸費用について紹介いたしました。
注文住宅を建てる際には、必要な費用を把握して準備しておくことが大切です。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。