暖かい家にするには?ポイントをわかりやすく紹介します!

冬が近くなると暖かい家が幸せに感じますよね。
実は家が暖かいと幸せに感じるだけでなく、健康的にも悪い影響を受けにくいです。
しかし、暖かい家にするにはどのよう工夫すれば良いか分からない方も多いでしょう。
そこで今回は、寒い家がもたらす健康への悪影響と、寒い家を暖かくするためのポイントについて紹介します。

□寒い家がもたらす健康への悪影響とは

ここでは寒い家によってもたらされる健康への悪影響について2つ説明します。

1つ目は、ヒートショックです。
ヒートショックとは、暖かい部屋と寒い部屋の寒暖差によって血圧が乱れて心筋梗塞を引き起こしてしまうことです。

ヒートショックは、場合によって命に関わるため注意が必要です。
特に、リビングから脱衣所に行った際にヒートショックを起こしやすく、近年ではヒートショックによる死亡件数も増えています。

2つ目は、シックハウス症候群です。
シックハウス症候群は、建材や家具から揮発した化学物質に加えて、カビやダニによって起きます。
一般的に、寒い家は気密性能が低い傾向にあります。
そのため、汚れた空気を廃棄しきれず、シックハウス症候群を引き起こします。

また、隙間風が通っていれば換気できているとお考えの方も多くいらっしゃいます。
しかし、隙間風が通ることで換気不足に陥ってしまう可能性が高いため注意しましょう。

□寒い家を暖かくするためのポイントとは

ここでは寒い家を暖かくするためのポイントについて3つ紹介します。

*カーテンに工夫を凝らす

特に裏地付きのカーテンを利用するのがおすすめです。
裏地付きのカーテンは保温性が高く、冷気を遮るのに最適です。
床に付く程度の高さのものを買うとしっかりと冷気を防げます。
また、シャワーカーテンがあれば、太陽光を取り入れて逃がさないため暖かい状態を保てます。

*窓下ヒーターを設置する

窓下ヒーターを設置することで、窓のそばで冷やされた冷気が足元に流れ込むことがなくなるため、寒さの解決にぴったりです。
また、結露防止の効果もあるため健康的にも良いでしょう。

*太陽光を利用する

太陽光を利用するのもおすすめです。
カーテンを使って冷気を遮断するのも非常に効果的な方法ですが、日中はカーテンを開けて太陽光を室内に取り込むことをおすすめします。
太陽の熱は部屋の床や壁などに蓄えられるため、室内を暖かく保てます。

□まとめ

今回は、寒い家がもたらす健康への悪影響と部屋を暖かくするポイントについて紹介しました。
部屋を暖かく保つことで健康的にも精神的にもゆったりと過ごせます。
今回の記事を参考に暖かい部屋作りを検討して頂ければ幸いです。