マイホームにシューズクロークを取り入れようとお考えの方へ!失敗例やポイントを紹介します!

マイホームでシューズクロークを検討されている方が多くいらっしゃいます。
しかし、シューズクロークの設置は難しく、失敗してしまうケースも多くあります。
シューズクロークは高頻度で使用するため、使いやすく設置することが大切です。
そこで今回は、シューズクロークの設置で失敗する原因と使いやすいシューズクロークにするコツを紹介します。

□シューズクロークの設置で失敗する原因とは

*家族動線が長すぎる

シューズクロークの設置で失敗する原因の1つとして、家族動線が長すぎることが挙げられます。
ウォークスルーのシューズクロークを設置した場合、来客用の玄関からの動線である来客動線と家族が普段使う玄関からの動線である家族動線があります。
この場合に来客動線を優先的に考えてしまうことで、家族動線が長くなるケースが多いです。

しかし、家族動線は普段家族が最も使う動線であるため非常に重要です。
家族動線を意識することで快適な暮らしを実現できるため、優先順位を高くすることをおすすめします。

*横幅が狭すぎる

シューズクロークの横幅が狭すぎると非常に使いづらいです。
そこで、人間1人分の横幅を確保すれば問題なく使用できるとお考えの方も多くいらっしゃいます。

しかし、それでは少し狭く感じてしまいます。
使いやすいシューズクロークにするためには、大人が楽に通れるくらいのスペースを確保しておくことをおすすめします。

*収納するものを考えていない

シューズクロークは、靴以外にも収納できるものがあります。
しかし、間取りを設計する際に収納するものを考えていないと、使いづらい棚となってしまうため注意が必要です。

□使いやすいシューズクロークにするコツとは

1つ目は、換気のシステムを取り入れることです。
シューズクロークに窓や換気扇を設置しておくことで、臭いがこもるのを防げます。
臭いがこもると衛生的にも良くないため注意しましょう。

2つ目は、扉を付けることです。
来客の際、収納したものが見えている状態よりも見えていない状態の方がすっきりとした印象を与えられます。
また、扉を付けておくことで、急な来客でもすぐに対応できるため非常に便利です。

□まとめ

今回はシューズクロークの設置を失敗する原因と使いやすいシューズクロークにするコツについて紹介しました。
シューズクロークを上手く設置することで、快適に使用できます。
今回の記事を参考に、シューズクロークの設置を検討して頂ければ幸いです。