家づくりで予算オーバーになる原因とは?対策についても解説!

「家づくりの予算オーバーの原因について知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
家族全員の希望を全て実現しようと思うと、ついつい予算を超えてしまいがちです。
そこで今回は、家づくりで予算オーバーになる原因と対策についてご紹介します。

□予算オーバーになる原因とは?

ここでは、予算オーバーになる原因をご紹介します。

1つ目は、理想のプランを全部詰め込むことです。
注文住宅を建てる際は、最初に理想のプランを考えていきます。
そこで、理想の要素を全て詰め込んで概算の見積もりを出すと、予算をオーバーすることが多いです。

これは、多くの住宅会社が理想を全て現実化しようと思うとかかる予算を提示するものであるため、このままプランが進行するわけではありません。
そこから予算を考慮し、理想の家に近づけていきます。

2つ目は、途中でプランを大幅に変更することです。
注文住宅を建てていく中で、多くのアイデアが浮かぶことがあります。
その度にプランを変更してしまうと、予算をオーバーしてしまうことがあります。
家づくりでは、どうしても要望を詰め込みたくなってしまうものですが、予算内に収められるかどうかは常に意識しておきましょう。

3つ目は、土地価格や建物価格のみで予算を考えることです。
家づくりでは、排水溝工事、地盤調査、外構など様々な費用が必要になります。
土地や建物の価格に注目してしまいがちですが、その他の費用についても忘れないようにしておきましょう。

□予算オーバーにならないための対策とは?

ここでは、予算オーバーにならないための対策についてご紹介します。

1つ目は、根拠のある資金計画を立てることです。
これをライフプランシミュレーションと呼びます。
年収や生活費、子供の学費、建物のメンテナンス費などを全て算出して、定年時に残っている貯蓄額を計算します。
そこから、注文住宅にかけられる予算を算出します。

2つ目は、外構を後回しにすることです。
外構はこだわりすぎると多額の費用がかかってしまうことがあります。
そのため、外構を後回しにしてしまうのも1つの方法です。
しかし、後から外構工事を組み入れるとしても予算確保が難しいこともあるため、なるべくローンには組み入れておきましょう。

3つ目は、住宅ローンを慎重に選定することです。
ローンの金利によって返済額が大きく異なります。
住宅ローンの計画は、普段使わない銀行でも立ててみましょう。

□まとめ

本記事では、家づくりで予算オーバーになる原因と対策について解説しました。
当初の疑問は解決されましたでしょうか。
今回紹介した対策を参考に、予算オーバーしないように心がけてみてくださいね。
予算内で理想的な家づくりをお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。