ファミリークローゼットは必要?メリットや収納性について解説します!!

ウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットを、各部屋に作るのか、それともファミリークローゼットにするかで悩んでいる方は多いでしょう。
もしファミリークローゼットとして使うなら、家族全員分の収納量が必要です。
そこで、ファミリークローゼットのメリットと収納量について紹介します。

□ファミリークローゼットのメリットと必要性

ファミリークローゼットの最大のメリットは、家族全員分の衣類を一箇所に収納できることです。
もしファミリークローゼットがなかったら、洗濯物を取り込む度に、家族のそれぞれの部屋へ行って収納する必要があります。

しかし、大量の洗濯物を抱えて家の中を歩き回るのは大変ですよね。
そこでファミリークローゼットがあれば、取り込んだ後はファミリークローゼットの中で作業を完結できます。
洗濯物を抱えたまま家の中を歩き回る手間を減らせます。

さらに、ファミリークローゼットの中を家事用の部屋としても使うことで、洗濯物を畳むことやアイロンがけを、ファミリークローゼット内で済ますことが可能です。
そうすれば、他の部屋を家事用に使う必要がなくなるため、いつでも広く使える上に散らかりにくくなって暮らしやすいです。

また、ファミリークローゼットを脱衣所や洗濯機の近くに設置すれば、家事や入浴時の移動の手間を減らせます。
寒い冬は、すぐに暖かいお風呂に入れるとありがたいですよね。

ファミリークローゼットには、リビングや各部屋で、衣類が散らばってしまうことを防げるというメリットもあります。
特に、来客の方が多い場合や、小さなお子様がいらっしゃる場合にはオススメです。

そして、ウォークスルータイプのファミリークローゼットを玄関とリビングの間に設けた場合は、疲れて果てて帰宅した時でも、リビングが散らかることを防げます。
このように、ファミリークローゼットに家族全員の衣類を収納することで、リビングや他の部屋をスッキリとさせ、広く使うことができます。

□ファミリークローゼットの収納量

ファミリークローゼットには、広いスペースが必要です。
理由としては、家族全員で一緒に使うため、収納する物の量が多いし、家族全員が一度に入る時があるからです。
目安としては、2畳あれば4人くらいは中に入れます。
もちろん、物を収納するスペースを考慮すると、最低でも3畳分は必要だと言えます。

朝は家族全員が着替えるため、ファミリーフローゼットが混雑すると予想されます。
また、ファミリークローゼットを大きくし過ぎれば、他の部屋が狭くなってしまいます。
家族の人数や持ち物の量などから、必要となるであろう収納量を予想し、家の間取りに配慮しながら設計していくと良いです。

□まとめ

今回は、ファミリークローゼットのメリットと収納量について紹介しました。
ファミリークローゼットの収納スペースの工夫次第で、家の散らかり具合が左右されると言っても過言ではありません。
快適な暮らしを実現するために、ファミリークローゼットを設置する際は、よく考えて設計されると良いでしょう。