家の内装をおしゃれにするには?ポイントや人気のデザインについて解説!

おしゃれな内装の家を訪れると、とても真似できないと思ってしまいますよね。

ですが、できればおしゃれな家に住んでみたい方は多いはずです。
そこで、内装がおしゃれな家を作るポイントと、人気のデザインについて紹介します。

□家の内装をおしゃれにするポイント

1つ目は、統一感があることです。
おしゃれに見せるテクニックを多用しても、統一感がなければなかなかおしゃれには見せられません。
テーマを決めて、それに沿って統一感を出すように意識することがオススメです。

2つ目は、室内を見渡せることです。
家具が視線をさえぎる壁のようになってしまうと、室内を見渡すことがで不可能です。
オススメは、吹抜けによって奥行きを設けることと、家具の数を少なくして隙間を作ることです。
隙間があれば視線をさえぎらないので、室内を見渡せます。

また、奥行きが生まれることで、室内を広く感じられ、開放感を演出できます。

3つ目は、色の使い方です。
まずは、ベースとなる色を選びます。
ベースとなる色は、壁や天井、大きな家具など、広い面積に使います。

次に、アクセントとなる色を選びます。
ベースに合ったアクセント色を選ぶことが重要です。
ベース色が同じでも、アクセント色が違えば部屋の印象は変わります。
様々な色の組み合わせを考えてみることがオススメです。

4つ目は、シンプルな壁にすることです。
壁に絵やコルクボード、植物などが多く配置されていると、物が多い印象を与えてしまいます。
本当に飾りたいものを厳選して、最適な位置に飾ることで、シンプルながらもおしゃれな壁にできます。

5つ目は、用途に合った照明を選ぶことです。
照明に用いる電球には、白色のものと、電球色のものがあります。
白色の電球の方が明るく感じられるので、脱衣所や勉強机、キッチンなどには白色がオススメです。

電球色は暗めだからこそおしゃれさを演出することができます。
特に、壁などに反射させて間接照明とすることで、よりおしゃれな部屋になるでしょう。

□家の内装をおしゃれにする人気のデザイン

1つ目は、ナチュラルモダンテイストのリビングです。
壁や床にはナチュラルな色を選び、モダンな家具を配置しています。
中央に配置している家具の高さを高すぎないようにすることで、室内全体を見渡すことができます。
隅に置かれた観葉植物や、大きな窓から見える庭の緑が、シンプルな室内へのアクセントとなっています。

2つ目は、自分だけの時間を楽しむ和モダンパレットルームです。
寝室とパレットルームをつなげたL字型に配置した、趣味に囲まれている部屋です。
パレットルームには畳とローテーブルを使っており、和の良さがあります。
それに加えて、洋風のインテリアや壁紙によって、モダンな印象を与えています。
パレットルームはそれほど広い空間ではありませんが、吹抜けに面していることで、狭さを感じさせない作りになっています。

□まとめ

今回は、家の内装をおしゃれにするポイントと、人気のデザインを紹介しました。
おしゃれな内装とは無縁だと思われがちですが、きちんとポイントをおさえていけば決して実現できないことではありません。
おしゃれな内装にして、仲の良い友達家族や来客を心おきなく呼べる家にしてみてください。